![]() |
トップページ > | |||
20th Anniversary
9月11日創立記念日でした。
石の上にも30年・・・と頑張って、やっとこさの20年です。
まわりが見えなくて大変な時も走っても届かず息切れしそうな時も
皆さんの応援のおかげで前に向かって進むことができました。
ありがとうございます。
これからも全力で走り続けますので、よろしくお願いします。
事務所のロフトのてっぺんにいるセロウムというサトイモ科の植物。
光に向かってぐんぐん葉っぱを伸ばして元気いっぱいです。
夏の思い出
今年の夏は7月15日から8月26日まで真夏のサンサンサマータイム。
前からお世話になっている明石のお客様宅で
外壁塗装から始まって、途中お盆休みを挟みつつ
庭のテラス工事。昨日無事完成しました。
塗装のプロ
石張りのプロ
焦げ付きそうな日差しのなかで黙々と。
画像ではわかりにくいですが特殊な塗料を使って高品位な仕上がりです。
組み合わせが大変なアルビノ天然石の乱形張り
テラス屋根はLIXILジーマシリーズ。
木目調のアルミ素材なのできれいで質感も良いです。
日差し除けの開閉式スクリーンは特におすすめ。
それぞれの職人さんの技が光ってます。
暑かったけれど、終わってみれば楽しかったことばかり
明日から行かなくなるのが寂しいくらいで・・・。
工事中に施主様に連れて行っていただいた特別なお昼ごはん。
東加古川駅前の「馳走」というお店です。
こちらもプロとしてのこだわりが素敵な創作ランチでした。
絵日記代わりの夏の思い出でした。
夏休みのお知らせ
8月11日から16日までお休みさせていただきます。
17日から業務再開いたしますので、よろしくお願いします。
レモンの木。
バタバタしていて愛情を注ぐこともできなかったのに
いつのまにかすくすく育って実がついていました。
カワイイ(^∇^)ノ
こちらもおなじ名前のレモン
同様に相手をしてもらえず・・・。
海フェスタ神戸
ずっとお世話になっている大切な方とお会いするために東に向けてGO
朝早くから出発して、途中三宮で道草しました。
神戸港開設150年のお祭り「海フェスタ神戸」です。
日本の帆船「日本丸」「海王丸」「みらいへ」をはじめ
たくさんの船が終結してました。
海王丸
ロシアのパラダ号
練習船青雲丸の操縦シュミレーター
今回は特別に乗船して中を見せてもらって乗組員の方とお話しして
楽しかったです。
練習生は東北の高校生さんでした。女の子たちもたくさんいました。
頑張ってんなぁ、えらいなぁ。
150周年てことは・・・次は200周年か?
私はもう二度と体験することはできないかもしれません。
キオッチョラさん
4年前にお店つくりのお手伝いをさせていただいた
垂水の古民家イタリアンレストランのキオッチョラさん。
久しぶりに事務所に来てくださいました。
あれこれと近況や未来への夢をお伺いして、また一緒にわくわくしそうな展開に。
これだからこの仕事やめられません。
ワクワク!
オーナー自ら陶芸でこさえたカタツムリの箸置き 頂きました。
キオッチョラってイタリア語のカタツムリなんです。
似た者同士かるがも?
今年も事務所の周りでは田植えが進み、無農薬カルガモ農法の田んぼに
ルーキーカルガモたちがデビューしました。
写真だとのんびりしているみたいですが実際はとてもせわしなく
水面に顔を埋めて一生懸命働いています。
水深が浅いので泳ぐように歩くように結構な勢いで移動していきます。
まるで、自動掃除機ルンバの集団行動みたい。
朝になったら農家のおじさんに小屋の扉を開けてもらい
広い田んぼの中を一日中一生懸命ごちそうの虫探し。
夕方になったら、また小屋に戻って片寄せあっておやすみします。
なんだかね、私と似ているような気がします。
この業界で32年。
独立起業して20年。
一生懸命バタバタ。
最初は独りぼっちだと思ってましたが家族が増えて仲間が増えて
いつも間にかカルガモチームみたいになってます。
さあ明日も職人さんたちと芦屋のマンションリフォームです。
行くぜ!チームカルガモライツ。
不思議な世界の続き
内装工事が終わってひとやすみ。
他の作品も見せていただきました。
私たちみんな、モノづくりで生きている者たちだから感動
掲載しきれないくらい作品がたくさんあるので、抜粋させていただきました。
圧倒的な小ささと、そのミニミニに表現されているそれぞれのディティールが
素晴らしくて、覗き込んだままその世界に引き込まれていきます。
空間デザイナー
この業界には建築士やデザイナーやコーディネーターなど
たくさんの資格者がいますが、こちらの方は・・・
ミニチュアの空間をすべてご自分で制作されています。
並べて見せていただいているのが「昭和の駄菓子屋さん」と「住宅の居間」。
私たちと同世代の方なので陳列されているお菓子やくじが
「あ~これこれ、好きだったなぁ」って思い出すものばかり。
レースのカバーがついた黒電話とかストーブ、小物など
すべて手作りで再現されています。それもミニチュアサイズで。
私たちもモノづくりが好きでこの仕事してますが
この方の情熱、発想力、技術力、そしてワクワク感に負けないように
頑張らなきゃなって思いました。
ちなみにこの方、2年前私たちにリフォームの工事を依頼してくださったお客様。
そこから枝が伸びてお友達が増えて、また再会して2度目のリフォーム計画中。
たくさんの楽しいお客様に囲まれて超幸せな私たちです。