![]() |
トップページ > わくわく探検隊 > ゴールデン淡路周遊プラン | |||
ゴールデン淡路周遊プラン
ゴールデンウィーク後半、事務所はお休みでしたが
なにかとやることがいっぱいで忙しく過ぎました。
ただ、5日だけは誰にも邪魔されず自分だけのためにあけて・・・
行ってきました「自転車でまわる淡路島一周ワクワク150㎞」
実は前日に思い立って慌てて段取り、朝早起きして車に自転車積んで橋を渡って
岩屋の駐車場で自転車を組立して7時半、出発進行!東海岸を南下していきます。
超巨大観音様通過。海岸線はなだらかな道で最高です。ここは天国?
ワールドパークONOKORO過ぎました。天気も景色も最高です。来て良かった。
急に巨大な山が出現。ヒルクライム山登り。
てっぺんまで一気に駆け上り駆け下り、そしてまた駆け上がりを3セット。地獄や
この時点で淡路島の最南端、海の向こうに徳島県が見えます。
ここで約70㎞なんですが、この山登りでやられました。
準備不足がたたり、足がつって動きません。
10分程登ると太ももがつって立ってられない。
しばらく休んでまた登ると、今度は太ももとふくらはぎがツル。
最期は足の裏まで鶴。乗れないので歩いて自転車押しながら登山。
このまま行くとまだまだ山がいっぱいらしいので体調と時間を考えて断念しました。
阿万東町から湊まで山を避けてタマネギ畑の中をショートカット、20㎞短縮です。
タマネギの収穫期で辺り一面いっぱいのタマネギでした。
地元淡路牛とタマネギの牛丼美味しかったです。
南あわじ市。仕事でお世話になっている瓦工場群を通過。
橋の欄干に瓦が使われてました。
帰路は淡路西海岸を北上。たくさんのサイクリストさんと一緒に抜きつ抜かれつ。
私は遅いのでほとんど抜かれっぱなしでしたが、なだらかな海岸線を楽しく進む。
震源地の北淡町を通り抜けて帰ってきました最北端。向かいは垂水ですね。
既に夕景。駐車場に到着したのは午後6時半でした。
残念ながら準備不足のため「淡路島0.9周フラフラ130㎞」となってしまいました。
実は今年になってほとんど乗れてないうえに、100㎞越えは本当に久しぶり。
なんでも準備が大切ですね。
またいつかリベンジしたいと思います。
さあ、明日からサマーシーズンのスタート、こちらは準備万端整えて頑張ります。
コメントの投稿
トラックバック
http://lightsap.blog63.fc2.com/tb.php/305-2e5119fe