![]() |
トップページ > リフォーム素材 | |||
水を節約しましょう
今日はお客様のプランの為にTOTOショールームに行ってきました。
そこで、この夏フェアが開催されるTOTOの新製品に注目!
お手軽に導入しやすいこちらの商品。
お風呂のシャワー水栓をエアインシャワーに替えるとすごい。
実物展示してたのでチェックしてみましたが通常のシャワーと変わらないほどの
水圧でお湯の使用料量は1/3なんです。4人家族で年間約13.200円もお得。
さらにキッチンの水栓もエコシングルタイプに替えるとお湯の無駄遣いを
防いでくれて、同じ4人家族で年間約7.700円お得。
合計年間20.900円ということは、10年で海外旅行も夢じゃない。
我が家も15年経ってくたびれてきているので導入決定です。
ワクワク・・・旅行はどこに行こうか・・・って。
使い勝手の良い玄関収納
既製品の下駄箱がお気に召さないときは創ります。
幅が大きく取れたので横のラインを強調して広く見せるようにデザインしました。
横のクローゼットがオススメポイント。
コートやジャケット、帽子、掃除用具、ペットグッズなどたっぷり収納できて便利です。
素材はアイカ社の化粧木目合板。
100種以上の豊富な色柄の中からインテリアに合う素材を選んで制作可能します。
無垢フローリングいかが?
新着情報。
天然木の無垢フローリングです。
左からオーク(ナラ)・マホガニー・チーク・ドイツパインの4点
輸入元より新作サンプルが到着しました。
無塗装品なのでさらっとした感じですが、オイル仕上げすると艶っぽくなって良いです。
事務所に他の樹種フローリングサンプルがいっぱいあるので
暇なときにオイル塗って比較できるようにしてみましょう。
今日は雨でしたが見積プランに追い回されているので助かった。
GW前のドタバタですが体調整えて頑張ります。
自然塗料オスモ 試し塗り
オスモカラー。
一般の方はあまりご存じないと思いますが
私たちにとって、いつもそばにいてとても重宝するやつなんです。
内装のリフォーム工事でも大活躍。
ガーデン工事のウッドデッキとかにも必需品。
ドイツ製の植物の原料から生まれた自然塗料オスモ。
人や犬猫も安心のからだにやさしい材料です。
お客様との打合せで見て頂くために
事務所でカウンターの切れっ端にぬりぬり。
左がワンコートオンリーのチーク色。
右がノーマルクリアーという無色。
それぞれ木目の出方と板色の質感がおもしろいですね。
ちなみに写真に写っている事務所の木製カウンターは
6年前に私が作ってノーマルクリアーで仕上げた物です。
時間が経つと少しずつ飴色に変化してくるので渋みが増してきます。
まさに私のように先日よりブログでご紹介していた自然浴家族ガーデンルーム「ジーマ」の
施工事例を追加アップしました。
熱帯化して花粉や黄砂被害が増えて、劣悪な環境になってきているようですが
ガーデンルームやテラス屋根によってかなり改善できそうですね。
ライツのホームページをご覧下さい。
天然木のフローリング
最近特に問い合わせが多い材料、無垢フローリング。
無垢ということで、樹木からスライスしてそのままの天然一枚ものです。
一般の積層フローリングと比べて、なんといいますか肌触りとか暖かみとか
やさしい感じがします。
無垢材だと傷が入ったり隙間があいたりしても、なぜだか許せるような
やさしい気持ちになれます。
樹木の種類もとてもたくさんあります。
固くて長持ちするチーク材とか柔らかくて肌触りの良いパイン材とか
変わり種の竹とか桜や栗や椿・カバ・ケンパス・・・。
それぞれに個性があり長所短所があるのでおもしろいですよ。
施工方法は無垢材ならではの注意しなければならない点があります。
季節によって湿度によって素材が伸縮するし接着剤や釘も相性があるけれど
そのへんはプロにご相談下さい。
積層フローリングよりも手間がかかるので少々お高めですが
円高と自社施工でより身近になってきました。
海外旅行と共に輸入無垢フローリングは大チャンス。