![]() |
トップページ > フツーの日記 | |||
クリスマスツリーというよりも
先週に引き続き本日も三宮へ。
仕事が終わったのが夕方の6時半。
先週は船に会いに行きましたが・・・今週はメリケンパーク。
ニュースでとり上げられている巨大なクリスマスツリーに
会いに行ってきました。
全高30mもあるそうな。
500円お支払いして上の展望台に登ると
直接大きな幹に触ることができます。
樹木に飾りつけは全くなくてライトアップによって
いろいろなカラーに変化します。
飾りつけはないし、幹にしめ縄飾りしてあるし
クリスマスというよりも日本古来からある神事のような
荘厳は雰囲気でした。
幹に手を当てているとパワーをもらえたような・・・。
やっぱ神戸が好きだな。
ゴールデンアワー
本日日曜日に元町でお仕事。
早めに終わる予定だったので、今日昼過ぎに入港して夜に出港する
コスタネオロマンチカ号に会いに行ってきました。
予定より仕事が押して押して、港に到着したらなかなかの暗がり。
ちょっと遅刻気味のゴールデンアワーでした。
おまけに曇天で夕焼けなしの厳しい撮影条件。
イタリア船籍の素敵な船です。
私はなかなかせっかちなので船旅よりも飛行機でビュンと行くのが
性に合いますが、こんな船旅ができるような人生も良いですね。
それにしても神戸って本当にいい街です。
便利で安心な庭造り
近くのお客様からのご依頼でテラス屋根とタイルテラスを造りました。
勝手口やリビングからの出入りが楽々。
洗濯物も干してて安心。
子供ちゃんのプール遊びも汚れなくてグー。
レンガで造った水栓台も素敵でしょ。
たくさんの男前なおっちゃん達が頑張って力を合わせて造ります。
自慢の仲間たちです。
年末年始のお楽しみ
腰を据えて調整していた芦屋の店舗改装がもうすぐ始まります。
昨年から計画していたので「満を持して」って感じですね。
古民家の再生建具を使います。楽しみだ。
そして、今年の夏に楽しそうなお話を持ってきてくださった
古民家レストランカフェのキオッチョラさん。
お話しがてら、ランチに行ってきました。
相変わらず美味しかったし楽しかったしワクワクしたし・・・。
詳しいことはまだまだこれから詰めていきますが
夢に向かって頑張るって素晴らしい。
そんな楽しいことの片棒を担がせていただけるなら、こちらもワクワク。
頑張ります。
いなみころ
仕事で頻繁に通る道沿いにかなり古めの民家があり
改装工事をしていたので気になっていたのです。仕事柄(^^♪
そして先週末29日に通ってみると、うどん屋さんがオープンしてました。
ってことで古民家が気になるし、うどんも気になるし
朝からそわそわして我慢できず行ってみました。
加古郡稲美町にあるうどん屋さんがこちらに出店されたそうで
神戸市農村定住起業計画という地域活性化の試みだそうです。
築100年の古民家と庭は良い雰囲気を残しつつリニューアル。
日曜日の11時半はすでに長蛇の列でしたが庭沿いにたくさんの
ベンチスペースがあり、お客様の回転も早くてストレスフリーでした。
爽やかなお天気と心地よい田舎の雰囲気とスタッフさんたちの心配りが
心に残りました。
香露うどんというぶっかけ風の甘辛だし。
特別にこだわった衣の天ぷら。
西神飯店さんの神戸牛を使用した牛すじ。
タカオファームさんの神戸ポーク。
神戸はぜ晴米のごはん。
厳選の卵に明石のり。
こだわりぬいた一品でした。
おっさんの悪いところですが、おいしそうなものを見ると
我を忘れて全力で食べまくり、後で「しまった!」
うどんの写真を撮り忘れてごめんなさいです。
「いなみころ」で検索してください。食べログにいっぱい出てるので。
田舎だけではなく、最近ではニュータウンと呼ばれる住宅地でも
空き家が増えています。
壊してしまうケースがほとんどですが、このようなかたちで
再生されるって素晴らしいですね。
20th Anniversary
9月11日創立記念日でした。
石の上にも30年・・・と頑張って、やっとこさの20年です。
まわりが見えなくて大変な時も走っても届かず息切れしそうな時も
皆さんの応援のおかげで前に向かって進むことができました。
ありがとうございます。
これからも全力で走り続けますので、よろしくお願いします。
事務所のロフトのてっぺんにいるセロウムというサトイモ科の植物。
光に向かってぐんぐん葉っぱを伸ばして元気いっぱいです。
夏の思い出
今年の夏は7月15日から8月26日まで真夏のサンサンサマータイム。
前からお世話になっている明石のお客様宅で
外壁塗装から始まって、途中お盆休みを挟みつつ
庭のテラス工事。昨日無事完成しました。
塗装のプロ
石張りのプロ
焦げ付きそうな日差しのなかで黙々と。
画像ではわかりにくいですが特殊な塗料を使って高品位な仕上がりです。
組み合わせが大変なアルビノ天然石の乱形張り
テラス屋根はLIXILジーマシリーズ。
木目調のアルミ素材なのできれいで質感も良いです。
日差し除けの開閉式スクリーンは特におすすめ。
それぞれの職人さんの技が光ってます。
暑かったけれど、終わってみれば楽しかったことばかり
明日から行かなくなるのが寂しいくらいで・・・。
工事中に施主様に連れて行っていただいた特別なお昼ごはん。
東加古川駅前の「馳走」というお店です。
こちらもプロとしてのこだわりが素敵な創作ランチでした。
絵日記代わりの夏の思い出でした。
不思議な世界の続き
内装工事が終わってひとやすみ。
他の作品も見せていただきました。
私たちみんな、モノづくりで生きている者たちだから感動
掲載しきれないくらい作品がたくさんあるので、抜粋させていただきました。
圧倒的な小ささと、そのミニミニに表現されているそれぞれのディティールが
素晴らしくて、覗き込んだままその世界に引き込まれていきます。