![]() |
トップページ > フツーの日記 | |||
2019はじまりました
昨年後半は災害対策に追われなにかとご迷惑をおかけいたしました。
今年もまだまだ影響が残っていますが徐々に巻き返し中です。
こちらも早くからご相談いただいていたお客様。
年明け一発目は料理教室のスタジオリフォームで収納を造りました。
2012年に奥のお座敷を造ってから、何度通ったでしょう・・・。
いまでもとてもきれいに使っていただいてます。
部屋の隅々まで工事させていただいて、ほんと楽しかったです。
新聞でも書かれてましたが、職人さんの高齢化と若い人材の不足で
倒産廃業するケースが増えています。
おかげさまでわが社では対応してくださる職人さんや業者さんがいて
我々自身も全力でフォローしてるので大丈夫。
まだまだまだまだどんとこい!です。
台風地震はどんとこないでね!
必死のパッチ
21周年を迎えることができました。
なのにこのありさま。
台風で大変なことになってしましました。
が、しかし、お客様たちも大変な被害を被った方が多くいらっしゃって
まだまだ落ち着かない状態です。
看板取替はもう少し先になりそうですが
ご依頼いただいているお客様の夢をかなえるために
22年目も一生懸命頑張っていきます。
必死のパッチで。
皆様大丈夫ですか
台風・大雨・長雨・・・大変なことが多発して困惑しています。
一戸建の屋根が壊れたり、マンションの屋上が大変なことになったり
本当にたくさんのお電話をいただいて一生懸命対応していますが
お待たせしてしまうケースが発生していて心苦しいです。
年内もほぼいっぱいで、隙間にどこかしら差し込めないかと
思案している状態ですが、まだまだ大丈夫。
これから全力で追い込みます。
こちらは最近の施工事例
題して「秘密の小部屋」
普通の和室を腰かけやすい一段高い座敷に。
畳の下はすべて隠し収納です。
元々押入だった空間は床の間風にアレンジ。
ここも床下は開閉式の収納です。
私が入って寝られるほどの広いスペース。
来客の方が泊まれるように建具を閉めれば個室になります。
マンションなので建物の構造など触れないところと大丈夫なところ。
制約の中で工夫して、とても素敵な空間になりました。
施主様の熱意とご協力に感謝、ありがとうございました。
気を付けて
先日の豪雨の影響で屋根外壁の改修ご依頼が増えてます。
そしてほっと一息梅雨あけ宣言。
お待たせしていたガーデン工事がスタートしましたが
猛暑日の連続。
やばいです。
危険です。
でもみんな必死に工事は進みます。
ドリンクをたくさん飲んで
水を頭にかけて
シャツを着替えて
濡らしたタオルに麦わら帽子で頑張ります。
トラッキーやおき太くんたちは大丈夫なんだろうか。
ちょっと心配。
みんな頑張って。
5月に三木市で出会ったおき太くん
REBORN
垂水の古民家レストランカフェ キオッチョラさんが
生まれかわってオープンします。
場所も心機一転、長田区の鷹取駅前です。
クッチーナ@キオッチョラ
今回の工事もお手伝いさせていただきましたが
基本、オーナーさんたちみんなでワイワイ騒ぎながら汗かきながら
創られました。
我々では発想出来ないような楽しいお店に出来上がっています。
オープン前にちょっと立ち寄らせていただいて楽しいひと時。
皆さん作業の時にペンキや壁材が付着したエプロンやジャケット姿でした。
妙に凛々しくて可愛くて。
オープンが楽しみです。
古き良き時代
一昨年から計画されていた芦屋の店舗工事がやっと終わりました。
古材の建具を再生して組み込んだので、落ち着いた良い雰囲気になってます。
なかなか手間がかかったので、お待たせした皆様すいません。
これから全力で取り戻しますね。
2018謹賀新年
本日初出。あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今までどおり変わらぬところと、新しく変えていきたいところ
効率化すべきところと、してはいけないところ。
今年も試行錯誤しながらがんばります。
毎年お正月は帰省して神戸にいないのですが
珍しく自宅で新年を迎えました。
2日に初詣ならぬ初売り参加。
大丸横の道が福袋狙いの行列でそこいらの神社より熱気あふれてました。
数時間だけのパワースポット。
なんだかパワーを吸い取られたような気がする・・・。