![]() |
トップページ > わくわく探検隊 | |||
空の守護神
リバウンドしました。
なにしろ・・・仕事一途なわたくし。
8月の暑さから危険回避のため自転車にほとんど乗らず
筋トレもさぼり、のんべんだらりと仕事に勤しむ毎日でした。
おかげで筋肉に変わりつつあった脂肪が元通りです。
そこで本日より自転車通勤復活頑張ります
今日のお題「空の守護神」を紹介します。
国土交通省の施設。
自転車でよく走るいぶきの森にあるので前から知っていたのですが
警備員に拉致されないかとドキドキしながら本日撮影成功。
超巨大パラボラアンテナ3基と
窓が全くない冷却空調の排気音がとどろく不気味な建物。
複数の警備員が見張る厳重なゲート。
エヴァンゲリオンのネルフのような施設です。
名称は「航空衛星センター」
飛行機の安全運行のための衛星管制システムのようです。
日本には2ヶ所あるそうで、その一つが神戸にあったのですね。
かっこいぃ
入ってみたい。グリコピアみたいに見学できたらいいのにね。
ワクワクします。
勝手にリンク貼るとしかられそうなので、航空衛星センターで検索すると
国土交通省の詳しく紹介しているページを見ることができます。
それにしても、入ってみたい。
レーダー室のクロス貼替とかないかな・・・。
海岸通り散策
神戸南京町の南に海岸通り・栄町通りという地域があります。
平成時代に乗り遅れた昭和の良き雰囲気をそのまま残した
ビルや木造家屋がたくさん残っていて、のんびり散策にお勧めです。
カップルさんやカメラ持った写真愛好家の方をたくさん見かけます。
少し前テナントビルのオーナー様からのご依頼で
建物の改修・保全工事をさせて頂きました。
なんせ私の年齢以上の木造家屋。
当たり前のことですが震災経験者です。
どんな建物でも人間と同じで、きちんと検査して
きちんと治療してあげれば元気に長生きしてくれます。
店内の改修工事もさせて頂いたフランス雑貨の可愛いお店。
DE LA NATURE
ほんとうに可愛いので一見の価値ありです。商品もかわいいよ
リックラックさん
とても可愛い素敵なお店のご紹介です。
2008年夏 ある筋(同業者)の紹介で、店舗工事に参加。
場所は東灘区岡本の山手幹線沿い
お店はRick Rackという生地と型紙(ソーイング)ショップ。
東京のお店が関西に初出店です。
基本設計・造作工事・家具などは東京の工務店さんと
静岡の家具屋さんがわざわざ出張して来られ、その他の工事をこちらで
・・・いわゆるジョイントベンチャー。
いろいろな言葉が飛び交いながら着々と進行し
とっても素敵なお店が出来上がりました。
ソーイングや雑貨も販売してますので興味ある方はこちらからどうぞ。
Rick Rack
静岡の家具・雑貨・リフォームの素敵な仲間(家具は購入出来ます)
廣 -Hiroこの情報はホームページの「休憩室」から移行しました。
タイの建造物
ご自宅マンションのリフォームをさせて頂いた大学の先生。
タイの文化などを研究されている、とても気さくな方で
私が建築に興味があることを知り、写真を提供して頂きました。
ところはタイランド。
とある池の畔に佇むなにやら不思議な家屋
詳しいことはさっぱりわかりませんが、理屈は抜きにして
「めっちゃかわいい!」と感動。
なんだかムーミン谷の風景みたいでしょ(o^v^o)
豪華絢爛な寺院・素敵なパタヤビーチリゾート
水上マーケット・仏教・ムエタイ・象の国・・・
東南アジアの中央に位置するタイは年間平均気温が
30℃近い熱帯地域だとか。
ながい歴史の中で自然と闘いながら培ってきた建築工法なのかなぁ
と推測しながらみていると、やっぱり感動しました。
あ?やっぱり実物を見てみたい、さわりたい・・・。
温暖化で日本も熱帯化してきたら見習うべきところがあるかもしれません。
まずは、半ズボンに麦わら帽子で仕事したいなこの情報はホームページの「わくわく探検隊」から移行しました。
龍馬にあやかって・・・
今大変なブームの坂本龍馬さん。
私も皆さんと同様龍馬ファンでして、小説も2回読み直し
何にも知らない息子達にうんちくを披露して得意がっている
ちっさいおっさんです。
岡山の田舎から夢を抱き、東京に勉学修行に行き
日本一の街に感動し大きな影響を受け、また田舎に帰り
その後、立身出世のため神戸に移住。
まさに龍馬のようではないですか。
・・・かっこいいぜよ。
しかし!ここからが大違い。
神戸を安住の地と決め、小さく納まってしまった私。
ブームにあやかって海軍繰練所跡なんかを巡る私。
ポートタワーから望む海に向かって
「ワシだってがんばっちゃってる ぜよ?」
ちなみにメリケンパーク最先端に海援隊の石碑モニュメントがあります。
神戸大好き。
梅雨の隙間に
日曜日に行ってきました豊助さん。
10年以上通い詰めたお饅頭屋さんです。
本当の屋号は「満月堂」。
でも私たちの仲間はみんな「豊助」。
キテレツ君のコロ助と同じくらい好きなんです。
場所は北区淡河町。
西神方面から三田方面に行く街道沿いにあります。
三田アウトレットの帰り道に必ず立ち寄ります。
定番の豊助饅頭。夏になると絶対食べなきゃならない「水大福」も絶品です。
今回は自転車で三木市の防災公園・ビーンズドームを散策して
淡河までひとっ走り、水大福を仕入れて全速力で帰宅。
天気がいまいちで携帯のカメラのため画像はグズグズですがご勘弁ください。
40? 3時間のひとり旅でした。
追記:建物マニアとしてビーンズドームをじっくり見たかったのですが
高校生テニスプレーヤーがたくさんいて、近寄れませんでした。
またいずれ。
海の上のマンション
地域ネタに欠かせない神戸新聞様のwebをチェックしていたら
ドドーンを衝撃を受けました。
動くマンションと呼ばれる「ザ・ワールド」が神戸港に入港。
分譲価格1部屋最高約7億円という世界初の洋上マンション。
同じ港に二度と寄港しないルールだが
神戸ビーフに魅せられた富豪たちが再入港を熱望。
船の行き先は住民たちが「自治会」で決めるという。
・・・以上神戸新聞様より抜粋m(__)m
「ハウルの動く城」ならぬ「富豪の浮かぶ家」です。
建物探訪マニアの私にとって二度とないかもしれないチャンス。
本日芦屋での仕事が早く終わったので
わくわくしながらメリケンパークに行ってきました。
見てください!オリエンタルホテルに負けないくらいの巨体。
近寄ってみると「THE WORLD」 せかい!って名前が
住人さん達は気の向くままに世界を旅する・・・
用事が出来たらヘリコプターでちょっとお出掛けかな?
船の横にまわると・・・「ん?やっぱマンションだわ」
一軒につき引き違いサッシが2?4ヶ所づつ、雰囲気的にファミリータイプのようです。
あー発想が貧しいか。念のためサイトで調べてみると・・・
大きな部屋で約300?3ベットルーム+3バスルーム。
世界的に有名なデザイナーさんのプランしたインテリアですって。
当たり前のようにレストラン・映画館・テニスコート・プール・ゴルフなんでもありです。
緊急避難のボートもゴージャスな雰囲気ですね。
ちなみに高所作業車の先端のバケットで作業中のスタッフさんが見えますが
あの場所でマンションの4階くらいの高さでした。
船全体の高さは倍以上。ってことはどんだけでかいのか。高層マンションだな。
一番ビックリしたのが船からオリエンタルホテルの建物に直接入れる通路。
飛行場の施設とまったく同じ。
こんな設備があったなんて庶民の私には知るよしもなく。
神戸牛のステーキ食べたので明日から長崎・韓国・中国と廻るそうです。
ぎりぎり会えて良かった。
倉敷
シルバーウィークは予定通り里帰りしてきました。
初日は食べて飲んでだらけてばかりの一日。
翌日は夕方神戸に発つ前に焼肉食べ放題のセッティングがされてましたので
出来るだけお腹を空かせようと実家のママチャリを駆って倉敷市内
?有名な美観地区を散策してきました。
子供の頃から慣れ親しんだ場所ですが、変わらない景色が良いですね。
なまこ壁みてるとスリスリしたくなってきます。
観光客の多いメインストリートよりも目立たない裏の道とかが好きなんですけど。
時間があったので大好きな珈琲を一杯。
「珈琲館」珈琲だけの専門店ですが、ほんとに美味しい珈琲を飲ませてくれます。
美観地区にはこの「珈琲館」と「エルグレコ」という有名なお店がありますが
両店共に雰囲気がよく大好きな喫茶店です。
珈琲の味はこちらの方が私には合うので・・・美観地区に行ったときにはぜひ
(*^o^*)vお勧めします。
で、予想通り2.4?増で帰ってまいりました。