fc2ブログ
LIGHT'S STYLE

  LIGHT'S STYLEのナビゲーター   トップページ > 趣味あれこれ  

目標はブルベ

2013 - 01/10 [Thu] - 23:57

久しぶりに自転車ネタ。

正月の休みに自転車雑誌をみながら考えました。
「ブルベに挑戦したい」

ブルベとはフランス発祥の自転車で行うマラソンのような競技です。
200kmを14時間以内に完走しなければなりません。
コースは決められていてチェックポイントをクリアしながら走ります。

近くでは西神ニュータウンの公園から播磨、篠山、亀岡、三田などを廻って
スタートに戻るコースの大会が3月と9月にあります。

14時間なので早朝スタートでも最終は夜真っ暗。
そんな夜中は走ったことありませんし、そもそも200kmという距離も・・・。
途中でタイムアップしてしまう可能性大ですね。

昨年春に淡路島一周に初挑戦して130kmで挫折。
秋に再挑戦してやっと150kmクリアした程度ですから。

R0014524_convert_20130110230716.jpg

ちなみに若くて元気な人たちは淡路島一周楽勝なので
のろまなおっさんは悩みます。
9月までにがんばって鍛えて出たいな・・・。

鍛えるために琵琶湖一周にも挑戦しよう。
北湖一周で160km、南湖も一緒に廻れば200km。
湖のまわりなので坂がなくて距離感をつかむ練習によさそうです。

そんなこと考えながら、今年まだ一度も乗ってもらえない座敷自転車が目の前に。

追記
ブルベ200kmは一番短い距離です。
300・400・600kmがあり最大40時間完走なんて過酷なコースも
元気なレーサーさんたちが夜通し走ってらっしゃいます。
ラリーのような耐久レースですね。

海へ山へ行楽の秋

2012 - 10/14 [Sun] - 21:56

今日も行ってきました自転車で。
前回の淡路島・海街道に続きまして、今回は丹波篠山・山街道。

山なので坂道いっぱい往復距離108km

2時から他の用事があったのでそれまでに帰宅するべく
朝6時出発・・・寒いけれどのんびりしてたらタイムアウトになるので急ぎます。
しばらく走っていると身体が温もり絶好調で走り続けて
ゴールの篠山城跡に3時間30分で到着。
R0014877_convert_20121014212415.jpg
既に紅葉がはじまってました。

帰り道で採れたての黒豆をゲット。
R0014885_convert_20121014212513.jpg
畑では家族総出で収穫して、その場で葉を落として整形して束にして
ほとんど出荷するそうですが直接販売してもらえます。

実は今回のサイクリングの目的がこの黒豆でした。
農家のおばちゃんとしばらくおしゃべりして、ちょっとおまけしてもらって
小さなリュックに隙間がなくなるまで一緒にぎゅうぎゅうに詰め込みました。

人の多い都会のイベントやお祭りも嫌いじゃないけれど
田舎の大自然につつまれているとほんとうに心地いい。
森の樹木や生き物からパワーをもらって元気もりもり。

おばちゃんとしゃべりすぎて帰宅は約束の2時ギリギリでした。

さあ明日からまた頑張るぞ!
って、我が事務所も負けず劣らず大自然。

リベンジ淡路島

2012 - 10/07 [Sun] - 23:37

今年の5月に初挑戦した淡路島一周150キロサイクリング。
残念ながら私の力不足で完全制覇することができなかったので
再挑戦してきました。
R0014769_convert_20121007231524.jpg
天気最高、気温もちょうど良し。海岸線は天国。すいすいです。
R0014792_convert_20121007231553.jpg
前回足がつって動けなくなった地獄のヒルクライム(山登り)もまずまず順調。
R0014823b_convert_20121008210931.jpg
前回途中で断念した最南端にたどり着きました。鳴門大橋と徳島が見えます。
R0014865_convert_20121007231653.jpg
正真正銘の150kmまわりきった時には日が暮れてしまいました。
一緒に走っていた皆さんはもっと速いので、まだまだ力不足です。

たくさんのサイクリストと一緒になりましたが
中学生から70代と思われる大御所までいろんな年代の方がいらっしゃいました。
なかでも特に目立っていたのが私よりも少し先輩の団塊の世代と言われる方たち。
ピカピカの初心者の方も、経験豊富な方もみなさんメッチャ元気です。

10年後20年後あんなふうに、かっこよく走っていたいですね。

ワイドだろう

2012 - 08/29 [Wed] - 23:03

愛用のコンパクトデジカメGX-200は私たちの仕事にうってつけの
超広角レンズが用意されています。

19mmの非日常的な世界は楽しい。
広く写るのは当然ですが、近くのものと遠くのものの差が強調されて
その遠近感はやみつきに。

水平に構えて誇張せず広く撮ったこちら。
R0014225_convert_20120829225232.jpg

思いっきり近づいてアングルつけて撮ったこちら。
R0014223_convert_20120829230420.jpg

コンパクトでここまで撮れるのはなかなかないので重宝します。
いつもかばんやポケットに忍ばせて。

一眼レフの出番がなくなってしまいました。
・・・可愛い孫でもできたら望遠レンズも出番がきますが、まだまだね。

久しぶりに乗ったら

2012 - 07/15 [Sun] - 22:11

久しぶりに自由時間がとれたので、行ってきました明石江井ヶ島。
やっぱ海はいいですねぇ。最高の気分転換です。

海水浴・バーベキュー・キャンプの若者たち。
自転車・ジョギング・ウォーキングの皆さん。
梅雨明けはまだですが、皆さん楽しそうでいい感じでした。
R0014584b_convert_20120715214729.jpg
水着のお嬢さん撮ると危険なので、人のいないポイントで1枚。

初めてで悩みましたが動画を載せてみました。中央の再生ボタンをクリックしてね。
[広告] VPS

帰りは西明石から玉津を抜けていつものように・・・と思いつつ
「自転車のいいところは適当に知らない路地を抜けて冒険できるんだ」
なんて、ウロウロしてたら方角を間違えて西へ西へ。
大久保過ぎてさらに西に向かってしまい迷子になってしまいました。

途中からエネルギー切れになり、足がツイ~ンと痙攣発生。
立てない、漕げない、歩けないの三重苦。

途中の遊歩道で出会った70代と思われる散歩の団体に
「兄ちゃん頑張れ!」って励ましていただきながら(兄ちゃんって・・・)
スマホのナビに助けてもらってやっとの思いで帰宅しました。

距離52km 所要時間4.5時間

もう少しちゃんと乗って鍛えないといかん。反省しました。

童心に帰る

2012 - 07/10 [Tue] - 23:29

写真が好きだった父の影響で中学校の時に写真部に入りました。
父にもらったお下がりのオリンパスペンでは満足できず
2年越しのおねだりでやっと手に入れたニコンの一眼レフカメラ。

子供の分際ではなかなかフィルムの費用もままならないし
カラーの現像などとてもとても・・・。
いつもネオパンSSの白黒フィルムで撮影し部室の暗室にこもってました。

当時、我がニコンが一番優れてると信じて疑わなかった少年でしたが
中2の頃に発売されたオリンパスOM-1に衝撃を受けました。

「すっげ~!」
  「めっちゃほしぃ~」
     「でも買ってもらえない~トホホ」


時は流れ、アナログ時代はニコン党。デジタルになってキャノン党。
最近は商業的な技術革新&新型入れ替えに疲れてちょっとさめてました。

しか~し、諦めるな。
カメラ小僧だったおじさんたち、目を覚ませ。
9fps_bg_convert_20120710223427.jpg
OM-1から-Dに進化して蘇ったオリンパス一眼。
なかなかお騒がせしたオリンパスさんですが、技術者魂は失ってません。

「すっげ~!」
  「めっちゃほしぃ~」
     「でも自転車に小遣いつぎ込んで~トホホ」

この年になっても、やってることは子供のまま。

歴オヤジ

2012 - 01/26 [Thu] - 23:13

超常現象や宇宙の神秘が好きな私ですが
実は歴女ならぬ歴オヤジでもあります。

信長・秀吉・家康の時代大好き。
龍馬も好きだし、さかのぼって空海とか。

歴史の勉強はあまり好きではなかったけれど
本読んだり、その土地に行ったりすると感情移入して引き込まれます。

「あぁこの人達の頑張りで今の日本が出来上がっているんだ」って思いつつ
「もっとちゃんと勉強しておけば良かった」と思います。
昔の人の名前覚えるのが苦手で、本を読むたびいつも新鮮。

少し前になりますが、垂水の五色山に見積もりに行ったので
すぐ近く五色塚古墳に登ってきました。
五色塚古墳
この古墳を作った時代に見えていた風景はどんなだったんだろうか。
橋も建物も無く広大な土地と海と空。
もう想像できないくらい綺麗だったんでしょうね。
五色塚古墳から
今でも充分絶景です。未来に残していきたいですね。この地球を。

今日の私はお客様との打合せや見積の現地調査で
西神南・小束山・学園都市をうろうろ。
なんだか今年は1月からハイペース。
ありがとうございます。

明日は晴れるかな

2012 - 01/22 [Sun] - 00:00

うぅむ・・・カテゴリ分けが難しい。
はじめに勢い込んでいろいろなカテゴリつくってはみたものの
全部フツーの日記に集約されちゃうじゃないかという事に気が付いた。

まあせっかく作ったのでまだまだ頑張ってみましょう。

そこで本日は久々の自転車ネタ。

と言っても年末年始とバタバタして全く乗れず
現場の都合で自転車通勤でも乗れず
寒さから萎えてしまい乗れず
休みも無く乗れず

言い訳ばかりしていると残念な人間になってしまいそうなので
明日乗ることにしました。
今年初めての搭乗です。
午前中はなにも予定がないのでチャンス。

晴れることを祈りつつ、早めにお休みさせて頂きます。
ちゃりんこ

朝早いとさっむいんやろなぁ・・・
前傾姿勢で乗ってお腹大丈夫かなぁ・・・
おやすみなさい・・・

 | HOME |  »

Light's

Mr.ライツ

Author:Mr.ライツ
楽しいことを気の向くままに
少しづつのんびりと綴ってみます

ライツ建築企画ホームページ

ガーデンライツブログ

カテゴリ

最新記事

地球の名言


presented by 地球の名言

Others