![]() |
トップページ > 趣味あれこれ | |||
サイクリングゴーゴー
先日のお休みにちょっとお出掛け。
加古川のむこうの権現湖まで行ってきました。
モデルはずっと私を支えてくださっている税理士のK氏。
いろんな意味で師と仰ぐおもしろキャラの先生です。
自転車も禁煙もダイエットも、そしてお仕事もお世話になってます。
K氏はジャズドラマーでもあり、関西のあちこちに出没中で
ちょうど近くで演奏会があったのでそちらもご一緒してきました。
ご一緒と言っても私はなにもできないので「聴く」と「突っ込みを入れる」の係です。
最近、こんな時代の中で強く強く頑張っている人との出会いがたくさん。
商工会議所の方、保険屋さん、お客様・・・みんな元気です。
ひとりひとりご紹介したいくらいのパワー人たち。
私も負けずにパワー全開で行きましょ。
星に願いを
早い。早すぎる。
気が付けばもう目の前に11月。
日が暮れるのも早くなって気が付けば辺りは真っ暗です。
パワフルな夏も好きだけど、少し寂しいこれからの季節もいいですね。
いつも夕方から図面や見積や手配などデスクワーク。
事務所でも自宅でもコンピューターに向かっているとき音楽が流れています。
ジャズだってクラシックだって演歌だってAKBだってなんでも聴きます。
でも私にとってずっと一番な曲は
恥ずかしながら・・・「When you wish upon a star星に願いを」 ピノキオです。
ほんとに素晴らしい名曲。
洋楽邦楽問わず、たくさんのミュージシャンのかたがカバーしているので
見つけると手に入れずにいられない。
先日偶然見つけた山下達郎さんのアルバムの中の「星に・・・」
久しぶりのあの声に年甲斐もなくうっとり
一番星さん私の願いを叶えてください。
「どうかジャンボ3億円あたりますよ*$#XV~:?Zzzzz~
サマーバケーション
今日から夏休み
性懲りもなく早起きして自転車でポタリングしてきました。
三木東から淡河を通り三田まで往復60㎞。
中間の淡河から少し道をそれて北上し、第一目標の西山牧場に到着。
看板見失うと絶対たどり着けない、地図ナビ絶対の隠れスポットです。
こちらの酪農家の方が作るアイスクリーム工房BOSS&MOMがあります。
暑さでバテバテの仔牛を眺めつつアイスを頂く。
家族連れの方やバイクでツーリングの方なども来られてました。
ヤギとあそぶこともできるので、小さなお子さんにおすすめのスポットです。
アイスクリームも美味しかった。私はミルクとメロン、Wコーンで。
大自然を満喫したところで元の道に戻り三田に向かいます。
まあ、行く道中すべてが大自然満喫スポット。
動物たち植物たちから山、川などすべての自然からパワーを分けてもらったような
心地よさとともに進みます。
最終目的地はこちら。
1905年創業の鹿の子温泉。
熊に襲われて傷を負った子鹿が傷を治したと言われている温泉です。
最近流行の大型アミューズメント的温泉ではなく、こぢんまりとしたところでした。
風呂の種類も少なかったですが、電気風呂が疲れた手足に最高。
お客さんはじっちゃん3人と私だけ。
身体洗ってる時も振り向くとじっちゃんが狸か狐にもどってんじゃあねえか?
とドキドキするほど自然豊かな温泉でした。
帰るときに一緒になったママチャリのおばちゃん。
間違いなく平成ぽんぽこにでてたタヌキのおばちゃんだよな・・・
と思いつつ「さよなら~」とご挨拶してお別れ。
明日からはお休みといえども予定がびっしり。
今日はつかの間のサマーバケーションでした。
早起きは
仕事に追われてブログの更新が停滞気味。
やっとお休みで更新・・・となると遊びの話題になっちゃいますね。
また早朝から自転車でお出掛けしてきました。
明石の大蔵海岸まで往復50㎞。
到着したのはまだ朝7時台でしたが、釣り人・散歩・ジョギング・太極拳・楽器の練習
たくさんの人がそれぞれに楽しんでおられました。
仲間に入った私もなんだか得した気分です。
まさに、「早起きは三文の得」ってこんな感じか?
海岸の砂浜に降りるステップで一休み。
これは我々がよく使っているハードウッドのデッキ材ですね。
ウリンかイペか・・・そんなところでしょう。
さすがですね。風雨や塩害にさらされてもびくともしない強さを実感しました。
こちらは途中の道端で見つけたひまわりの大群。
みんながこっちを向いてるので写真撮ってて少々緊張しました。
コンサートで歌う歌手の人ってこんな感じか?
車や電車では見落としがちな風景に出会えるので自転車いいですよ。
ハンガーノック
夏ですね
暑いのが好きなわけではないけれど
この年になっても、夏はなにかしらワクワクします。
梅雨も明けたし、体調もよくなったし
早速本日自転車で「ぶらりひとり旅」しました。
朝6時からのんびりゆるゆると無理をしない程度に西区散策。
仕事や天候でしばらく乗れてなかったのでリハビリ走行です。
はじめは気温もほどほどで心地よく西神ニュータウンの大外まわり。
8時頃から日差しが厳しくなってきました。暑い。痛い。
農道の水を張っている田んぼの中を抜けていくと
水蒸気のおかげで肌がひりひりせず心地良いことを発見。
ならば川沿いがよかろうと西神と西神南の間の櫨谷川沿いに走る。
最高です。
土手の舗装路よりも下の河原を走ると本当に最高です。
橋の下の日陰で休憩しながら魚やカメと遊び、また走る。
お弁当持ってくるとなおよろしいかと。
マウンテンバイクの方が更によろしいかと。
途中にこんな飛び石ポイントがあったりして自転車かついで渡る。
更にこんなポイント発見。
「どや!勇気あったら渡ってみんかい!」って言われているような。
楽しくひとり旅は続く・・・ハズでしたが
早朝出発で朝食抜きがボディーブローのように効き始め
ハンガーノック状態に。
*ハンガーノック(Wikipedia)
自動車に例えるならばガス欠であり、肉体がエネルギーを失った状態を意味し
自らの意志とは関係なく、体は動きを停止する。
急遽コンビニに立ち寄りおにぎりでエネルギー補給し帰路につく。
「今日はこれぐらいにしといたろ」という新喜劇の名台詞をつぶやきつつ
3時間程度でギブアップしました。
体調も人生もハンガーノックが起きないように気をつけないとね。
イノシシ年だけに、時々急に猪突猛進する私です。
ひさびさの
自転車ネタです。
本当に久しぶりにゆっくりとしたお休みいただきました。
でもゆっくりのんびり寝てると損した気がする貧乏性の私。
土曜日の夜から意を決してメカニックに変身しました。
半年ほったらかしていた自転車のフレームにパーツ組込。
ハンドルに、ブレーキに、ホイルに、タイヤに、ギアに、チェーンに
「おっとサドルを忘れたら危険やがな」っとつぶやきながら深夜まで。
そして本日、午前中は明日からの現場の段取りとお庭の雑草引き。
そして、いよいよ、お昼からニューマシンのシェイクダウンです。
ニューといっても中古フレームですが
おぉ!さすがにカーボン。
軽く俊敏だが金属フレームにありがちな振動が少ないシルキーライド。
本にそんなこと書いてあったので、なんとなくそんな気がする。
気分はすっかりロードレーサー。
ですが、精神的にも体型的にもなりきれない私は少々遊び心を取り入れて
こんな手袋手に入れました。
パンダー二というブランドです。
自転車愛好家のためにオリジナルデザイン・少量生産しているとこです。
新宿にしかショップはありませんが、ネットで買えちゃうんですね。
梅雨だけど仕事は待っててくれないので、また自転車はお休みです。
さあ明日からまた頑張りましょう。