![]() |
トップページ > 光の丘日記 | |||
久しぶりに更新
昨年夏から久しぶりの更新になってしまいました。
ここ数年とても忙しくさせて頂き、まっすぐ前だけを向いて全力疾走。
気が付けば2010年にここ光の丘オフィスに引っ越ししてきて10年が経ちます。
事務所のふもとに咲く2色桜に毎年癒されながら10年。
今年は新型コロナのせいでのんびりと桜見物。
まだまだ心配ばかりで明るいニュースが聞こえてきませんが
雨が降っていても必ず晴れる日が来ます。
夜は必ず朝がきて日が昇ります。
それまで皆さんご自愛くださいね。
我々は平常通り頑張ってますので、困ったことがあったらご一報ください。
未来にむけて
激動の一年でした。
でも、たくさんの新しいお客様に出会えて
たくさんの懐かしいお客様に再会できて
素晴らしい一年でした。
台風で吹き飛んだ弊社の看板もこの通り、復活しました。
もっとわかりやすく、もっと目立つ色で・・・
なんて意見もでましたが結局元通り昔のまま復活です。
これはこれでよいのだ。
未来に向けてライツらしく。
年末年始は12月30日~1月6日 お休みさせていただきます。
自然の中で
弊社.光の丘オフィスは山里にあって建物の周囲は何も遮るものがない
文字通り光がさんさんと降り注ぐ素晴らしい環境の中にあります。
大自然の恩恵と脅威にさらされて。
なので・・・
春になるといろんな生き物たちが迷い込んできてスタッフパニック。
ハチ・コウモリ・ヤモリは毎年の常連さん。
日中は机の下にハチ撃退スプレーを常備して事務仕事。
暗くなって残業しているとたまに頭上をバットマンが行ったり来たり。
スリリングでワクワクする事務所です。
先日は燕の夫婦が巣作りに来店。
かわいそうだけど夜はシャッターを閉めるのでなんとかあきらめてもらいました。
田舎暮らしは大変って言いますけど、慣れてしまえば問題なし。
心と身体にとても良い感じ「ええかんじ」です。
あっというまに新年度
競走馬のように前ばかり向いて走っていると
気が付かないあいだにサクラ満開ハル全開。
事務所のそばのソメイヨシノと八重桜がナイスコンビネーション。
それぞれの桜の樹の奥にハイブリッドの2色桜が。
同じ枝からいろいろ混ざっていて素敵。
お客様や取引先の皆さんがブログからインスタに移行していて
取り残されてる感がすごいです。
・・・・・どうしよっかなぁ。
・・・考え中。
キオッチョラさん
4年前にお店つくりのお手伝いをさせていただいた
垂水の古民家イタリアンレストランのキオッチョラさん。
久しぶりに事務所に来てくださいました。
あれこれと近況や未来への夢をお伺いして、また一緒にわくわくしそうな展開に。
これだからこの仕事やめられません。
ワクワク!
オーナー自ら陶芸でこさえたカタツムリの箸置き 頂きました。
キオッチョラってイタリア語のカタツムリなんです。
似た者同士かるがも?
今年も事務所の周りでは田植えが進み、無農薬カルガモ農法の田んぼに
ルーキーカルガモたちがデビューしました。
写真だとのんびりしているみたいですが実際はとてもせわしなく
水面に顔を埋めて一生懸命働いています。
水深が浅いので泳ぐように歩くように結構な勢いで移動していきます。
まるで、自動掃除機ルンバの集団行動みたい。
朝になったら農家のおじさんに小屋の扉を開けてもらい
広い田んぼの中を一日中一生懸命ごちそうの虫探し。
夕方になったら、また小屋に戻って片寄せあっておやすみします。
なんだかね、私と似ているような気がします。
この業界で32年。
独立起業して20年。
一生懸命バタバタ。
最初は独りぼっちだと思ってましたが家族が増えて仲間が増えて
いつも間にかカルガモチームみたいになってます。
さあ明日も職人さんたちと芦屋のマンションリフォームです。
行くぜ!チームカルガモライツ。
雨だけど頑張る
今日は雨のため庭工事が中止になりました。
ちょとほったらかしにしていたブログ更新のチャンスってことで
お昼休みにさらっとアップしておきます。
事務所周辺の田んぼではカルガモのちびちゃんたちが大活躍
カルガモ農法と言って、カモが田んぼの中をパトロールして
虫を食べてもらうことで農薬を使わず育成できるそうです。
コスト面やカモたちの将来などいろいろな課題はあるそうですが
農家の皆さんもいろいろ工夫して頑張っているのですね。
私も見積もりや手配が忙しいのでカルガモみたいに頑張ります。
共存共栄
今日は雨でガーデン工事現場は中止。
打合せで芦屋に行くまでちょっと時間が空いたので事務所で・・・
と、出社してびっくり
スズメが迷い込んで雨宿りしてるじゃぁないですか。
前に入口から迷い込んだことはあったけど
昨日閉めて帰るときには絶対いなかったので
いつの間に?どこから?どうやって?入ってきたの?
屋根のてっぺんのトップライトのあたりが怪しいな。
コウモリが浸入することもあるので絶対に怪しい。
でも、高さが6mくらいあるし複雑な構造なのでのぼるの危険だし。
ってことで、結論は
みんな仲良くやっていきましょう。
昨夜は雨がすごかったので必死だったのかもしれないよね。
窓を開けてあげたら気持ちよく撤収してくれました。
また来てもいいよ。
さあ、打ち合わせと現場調査行ってきます。