fc2ブログ
LIGHT'S STYLE

  LIGHT'S STYLEのナビゲーター   トップページ > 光の丘日記  

モノ作りの日々

2012 - 10/16 [Tue] - 23:35

工事でお風呂やキッチンを取り替えたり、庭をがらりとイメチェンしたり・・・
この仕事は結構ハードワークなのですが、こんなこともやっちゃいます。

R0016415_convert_20121016231814.jpg
設計図を元に特殊な形の箱を造って白に塗って、出来上がった試作品。
OKもらったら、たくさんたくさん作らなければなりません。

今日は税理士さんと決算の最終処理。
書類をもらってほっと一息です。
15年乗り越えられて皆様に感謝感謝です。ほんとうにありがとうございました。

税理士の奥様から素敵なプレゼントをいただきました。
R0016416_convert_20121016231841.jpg
手作りのリースです。
そ~だ、もうすぐそんな季節がやってくる。
今年もあっという間に大晦日が来るので頑張って追い込みしなければ。

一日一日一歩一歩

2012 - 10/10 [Wed] - 23:31

光の丘事務所を作って2年経ちました。
小さかった植物たちもすこし成長しました。



ここに来てお友達の輪が広がった学園都市のお客様の工事が立て続けに完了し
次は移転前須磨にいた頃にお世話になった施主様からのご紹介で
名谷のお友達の庭・建物全体のリフォームがはじまります。

大きな組織ではありませんのでいつもマイペースを念頭に置きながら
たくさんの方たちとのコミュニケーションを大切に、そして感謝して。

今日はその「コミュニケーション」の達人の方にお会いしてきました。
今年2月にスタジオの工事をさせていただいた方ですが
会うたびにいつもパワーを分けていただき
行く時よりも帰るときの方が元気になっているような気がします。

今回も来年に向けて新たなお仕事をいただき
元気いっぱいフンドシのヒモを・・・締め直して。

新たな挑戦

2012 - 09/25 [Tue] - 22:52

この数日デスクワークに追われて運動不足です。
外回りも程々にパソコンがお友達。

ふとした拍子に2年前の9月25日の写真を発見しました。
光の丘オープンが10月5日だったので改装中ですね。
R0015089_convert_20120925222834.jpg
次が1年目。昨年の9月25日。
R0012278_convert_20120925222917.jpg
最後は現在の姿。
ロフトができて階段がついてほかにもあれこれ。
R0014232_convert_20120925223019.jpg
少々手狭になってきましたが、これも進化した証です。

ショールームとしてではなく、自分たちが仕事してて
居心地の良い空間を造りたくて、少しずつ造ってきました。

この仕事は本当に楽しい。
これからも頑張っていろんなことに挑戦していきます。
もちろんお客様の仕事第一ですよ。

続報:秋の風物詩

2012 - 09/21 [Fri] - 16:10

CA46D0Y5b_convert_20120921155049.jpg
昨日掲載したカカシたち。

ここだけすごく気合が入っているのでもう一度通りすがりに撮影してきました。
ここは「勤労体験学習田」といって近隣の幼稚園・小学校・老人クラブ
の方たちの手でつくられてるそうです。
後ろの田んぼは稲刈り終わっちゃいましたね。

近くのサツマイモ畑も収穫隊の幼稚園児が参上します。
そろそろ彼岸花も咲き始めるでしょうね。


今日は見積りや工事のお話で夕方早めにデスクワーク。
先にサクッとブログ更新して後は集中します。
明日はお休みさせていただいてお墓参りに行ってきます。

恵の雨

2012 - 09/19 [Wed] - 00:28

鬱陶しいけれど、こんな雨も必要だよねって割り切って。


現場に出ることができず事務所でたまった仕事を片付けました。

途中ガーデン工事の打ち合わせのため西神南のお客様宅にご訪問。
ちょうど小降りになって傘がなくてもあまり影響なく無事終了。

明日からは晴れが続きそうなので現場外回り頑張ります。

時が進む

2012 - 09/16 [Sun] - 22:34

15周年でちょこっと感傷に浸ってました。


開業してから前を向いて頑張ってきたつもりですが
よく考えてみると、あまり進化してないような気がします。

ただ、自分で決めた事を黙々と続ける。
与えられた使命を一つ一つ果たし続ける。

スティーブジョブズ氏のような成功ってないよなぁ・・・。
これでいいのかなぁ・・・。

事務所のふもとの農道でふと立ち止まって見つけた風景。
R0014533b_convert_20120916215915.jpg

季節の移り変わりとともに稲は育ち、たわわに実り、収穫されていきます。
「お米を育てるには88の手間ひまがかかる」そうです。
だから漢字で「米」八十八って書くのだそうです。

農家の方たちは愛情と手間をかけて育てて収穫して
そしてまた来年のために土を耕して準備して
春には水を張り新しい苗を植える。
もっともっと美味しいお米を!

時代は変わっても普遍のサイクルで繰り返されていきます。
同じじゃないですか、我々も。

どうみても体型が農耕民族な私たち。

輝いてるからLIGHT'Sなのだ

2012 - 09/07 [Fri] - 23:37

光の丘っていうくらいのところだから降り注ぐ光があふれていて
日が暮れるまで照明は全く使いません。
いろいろなものが輝いてキラキラしているみたい。

ちまたで話題の妖精とか出てこないかな・・・
ちっさいおっさんでもいいな・・・って思いますが
でっぷりしたおっさんしか登場しません。

R0014501_convert_20120907231030.jpg

少し前になりますが作業用デスクに目隠しの壁を造りました。
図面や書類やカタログを広げてガンガン頑張っている時に
お客様がきて慌てふためくケースが多発したので、苦肉の策。

少しだけ残っていた輸入のアンティークレンガ(本物)のスライスをペタペタ貼って
真っ白の目地を詰めてきちんと拭き取らずあえて表面の目地を残す・・・と
レンガ特有の色ムラをもやぁっとぼやかしてすっきりした印象に出来上がり。

R0014498_convert_20120907230918.jpg
あぁ、やっぱりこの仕事大好きだ。

高みの見物

2012 - 09/07 [Fri] - 00:07

おかげさまでドタバタしてて時間の経つのが早いこと。
昨日はブログ更新できませんでした、反省。

我社の光の丘は伊川に面した久留主谷というところにあります。
のどかな田園地帯の丘の上に建っているので見晴らしは最高です。

伊川谷の駅方面から学園都市の大学やマンションまで一望。
東に向くとこれこれ、太山寺がちょびっと見えてます。

ふもとには素晴らしい泉質の温泉「なでしこの湯」があります。

ぼーっと景色を眺めていたいけど、あちらこちらへドタドタバタバタ。

さあ明日も頑張るぞ!

ブログも寝る前の箸休め的になってきたので頑張らなくっちゃ。

« | HOME |  »

Light's

Mr.ライツ

Author:Mr.ライツ
楽しいことを気の向くままに
少しづつのんびりと綴ってみます

ライツ建築企画ホームページ

ガーデンライツブログ

カテゴリ

最新記事

地球の名言


presented by 地球の名言

Others